ミューラルプロデュースWALL SHARE公式サイト
ミューラルアートミュージアム » ミューラルアートの広告事例 » ミューラルアート事例【くら寿司】

ミューラルアート事例【くら寿司】

ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
ミューラルアート事例【くら寿司】
CLIENT くら寿司株式会社
VENUE 新世界通天閣店
ARTIST KAC

2022年コロナ禍に誕生

今や大阪・新世界のフォトスポットの一つであるくら寿司・新世界通天閣店。このミューラルアートの誕生は2022年。コロナ禍で厳しい状況が続く街の活性化をアートで応援しようと、くら寿司が企画し、WALL SHARE社に依頼をして実現。

アーティストは兵庫県在住のKACさん。King Gnuのアートワークなど多方面で活躍しています。得意のキャラクターと、浮世絵をイメージした構図がお寿司にマッチしています。

プロデューサー
WALL SHARE株式会社 
代表 川添 孝信
WALL SHARE株式会社 代表 川添 孝信
未だにSNSでもシェアされる人気作

かなりインパクトがありますし、場所柄環境客の方も多いので、制作から2年たった今も、SNSで検索をかけると誰かがアップしているような人気のアートです。
担当者の方がミューラルアートに造詣が深く、社内をリードしてくださったおかげで、くら寿司さんとしても初めての試みでしたが、非常にスムーズに進みました。
ミューラルアートは足場さえ作ってしまえば制作期間は1週間ほどなので、営業の邪魔もそんなにしません。他店との差別化にもなりますし、飲食店で、今後もっと広まっていくのではと思っています。

WALL SHARE株式会社 代表 川添 孝信
PICK UP PICK UP
くら寿司関連記事
サイト監修
Sponsored by
WALL SHARE株式会社
WALL SHARE株式会社
“その場”のためのミューラルアートを
プロデュースし続ける

壁の確保から、その場所・コンセプトに相応しいアーティスト選定、そしてアーティストが最大限クリエイティブを発揮できる環境作りを行うミューラルプロデュース会社。
アディダス、AVIOT✕アイナ・ジ・エンドなど、「ミューラル広告と言えば」で思い当たる多くのアートを手掛け、その数は2025年1月現在で170にものぼる。

WALL SHARE株式会社